土佐らんちゅう愛好会の夏季品評大会。
マキです。
今日は2回目の更新です。
8月26日に高知県で開催された土佐らんちゅう愛好会様の夏季品評大会も
日本らんちう協会HPにて公開されていましたです。
倉敷栄蘭会でもこちらでも、讃岐らんちゅう会の方々大活躍ですね!!
そして、なんだか豪華メンバ-。。デス。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マキです。
今日は2回目の更新です。
8月26日に高知県で開催された土佐らんちゅう愛好会様の夏季品評大会も
日本らんちう協会HPにて公開されていましたです。
倉敷栄蘭会でもこちらでも、讃岐らんちゅう会の方々大活躍ですね!!
そして、なんだか豪華メンバ-。。デス。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マキです。
倉敷栄蘭会様の第20回記念大会の結果が
日本らんちう協会HPに公開されていますです。
(あと、先日ブログで風景写真をアップさせてもらった、
愛媛らん(さかなへんに蘭)友会様の
研究会結果も公開されていましたです。)
番付表アップさせて頂きます。
(クリックすると拡大します。)
あと、F氏のユーチューブのリンクも貼り付けさせて頂きます。
■2018 倉敷栄蘭会 当歳役魚
■2018倉敷栄蘭会 当歳三等東側
■2018倉敷栄蘭会 当歳三等西側
■2018倉敷栄蘭会 弐歳役魚
■2018倉敷栄蘭会 親魚役魚
*誤り等あれば、コメント欄にてお願いいたします。
よろしければポチお願いします!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マキです。
酷暑まだ続いていますですね。
ブドウをつまみながらビタミン補給です。
昨日は倉敷栄蘭会様の第20回記念大会に行ってきましたです。
私は今シーズンはじめての品評会で、
久しぶりに広島らんちゅう会の方々をはじめ呉の方々に会いお話ができて本当に良かったです。
また、西日本豪雨の時、
けっして短くはない断水・停電の影響があったにもかかわらず
皆様大健闘!!されていてびっくりでしたです。
上は風景画像ですが、魚のしまいをする頃のようすです。(すみません、とりおくれましタ)
また日本らんちう協会HPに結果が公開されたら
番付表をアップさせて頂きたいです。
私的には、特に2歳の魚体のフォルムの美しさというか、まだまだわからんちんなのでうまく言えないですけど、
骨格の面の美というかその迫力ある美しさにとてもワクワク
したです。
、、、と、
我が家は2尾参戦して2尾洗面器ゲット!!できましたです。
そしてまたまたラスト洗面器ゲットです。ウッソーリアリーです!!
昨年に引き続きラスト洗面器です。
また前回に引き続いて、後ろから1番です。
運がまたまたカモン
です。
いっしょにビームを送ってくださった讃岐らんちゅうのF副会長のおかげかなです(笑)。
そしてもう1尾の本命のスアカちゃんは役魚ゲットです。
この魚のボディーは私のお気に入りです。
2尾とも、今年の1号でしたです。
この1号の♀親は昨年の当大会で残念賞だったです。
なので、そのコ達が、リベンジしてくれてとっても嬉しっかったです。
ロマンらんちゅうの世界ですね
倉敷栄蘭会の皆さま、とっても暑い中どうもありがとうございました!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マキです。
猛暑ぶりかえしで、外にいると汗たくさんのお顔まっかかっです。
さて、明日の品評会のご案内のハガキを頂いているのでアップさせて頂きます。
倉敷栄蘭会様の第20回の記念大会が開催されます。
おめでとうございます!!
↑入口付近の画像です。
↑冷房の効いた休憩所があったり、軽食のとれる食堂があったりと
とても快適な品評会場です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マキです。
少し暑さがやわらいだら、蚊がぶんぶんです。。
この数日は水温の上が26度台ぐらいです。
上は今日、水かえした2歳種池です。
この池の中に今年の4号の親♀♂がいますです。
巣赤が♀で、白が♂です。
白♂は広島のベテランさんちからやってきたです。
最近は、あけ2歳ばかりでの採卵なので
来年こそは、この2尾であけ3歳での採卵を成功させたいです。
でも、、どちらも品評会経験もあるしで、
いつチョウマンになったり、ポックリだったりの可能性高しです。。
種飼いなのでやせていますですが、、
水かえするたびに、この白ちゃんを見ると、、
「2歳飼育に挑戦しんさいー!!」と
広島弁の悪魔のささやきが、耳元でしますです(笑)。
来年生きているかどうかわかんないし、、とか使えないかも。。
とか考えるのですがですが、、こんな感じの骨格の太い♂って、、
我が家では、めったにいないしです。
あかぬけた二重焼きちゃんの出現をこの白ちゃんはかなえてくれそうじゃん
って、ブログあげたあとにお星さまになることもあったりで、、ゾゾゾ。
そうなったら、3日寝こむかも(爆)。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、と、
昨日イワちゃんは、愛媛県の坊っちゃんスタジアムという、
とっても広い運動公園で開催された
愛媛らん(さかなへんに蘭)友会の研究会を見学に行ってきましたです。
とても雰囲気の良い会で
魚のレベルも高くてすごく刺激になったそうです。
(番付もらうの忘れたそうです。。)
また、結果が日本らんちう協会HPに公開されるのが楽しみ!!です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マキです。
今日はくもりで、かなり湿度が高いです。
って、今日は我が家の窓柄のらんちゅうアッププーです。
窓柄のらんちゅうって、迫力感じるです。
って、このコはちょっと長くて、シャクレもあるですがです。
イワちゃんがいつも、ハネようかどうしようか、、
やっぱり残そうって、ハネらしてくれないオーラをはなっているみたいです(笑)。
イワちゃんのペットじゃねーです。
私的には、この窓ちゃんのサイコロみたいな四角い頭が好きです
あ、サイコロっていってもチンチロリンじゃないですよ。
あくまで、明治サイコロキャラメルのですよです。
もちろん、このコの場合は赤ベースに白い丸柄のイメージです。
このサイコロキャラメルちゃんも、4号です。
特徴あるコは今年は4号に多いようです。
(って、サイコロキャラメルってぐぐってわかったのですが、サイコロキャラメルって2016年5月に生産終了したのですね。。って、その後の6月に北海道限定で復活!!して、今は箱のデザインも少しかわっていてビックラです)
上は我が家の愛犬が、うちにきて間もない頃の画像です(笑)。
初めてのカリカリのドックフードに
「こんなの食えーーーーん!!」
と、あばれた後に白目をむいて爆睡しているところです。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マキです。
今朝からバリバリと日射しがぁーです。
我が家のペットならんちゅうから1尾アッププーです。
クロッコのころから、頭から背からお腹の立体ラインがほっこり~で
ニワトリの卵みたいでかわいい
白大勝だし!!
私の大のお気に入りちゃんです。
たまごっちと呼んでいます。。(うほほ、ちょっと古いでっすね。)
今朝、はじめて写真にとりましたが
なかなか写真うつりも良くて感激~(注:あくまで個人の感想デス。。)
イワちゃんは尾がものたりないみたいだけど、
残してもらおっと!!です。
こんなフォルムは白大勝だからよけいいいじゃん!!です。
私の目指す、あか抜けた二重焼きちゃん!!に近いかもです。
池見もなかなかグーーー
このたまごっちはプラ船180.。。
5号の2尾くらいのこったうちの1尾です。
♀親はヒガシマル、♂親は4号と同じベテランさんちの白い♂です。
大きな池で泳ぐところが見たいなぁ。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
マキです。
おはようございます。
今朝はくもっていますが、またまた暑くなりそうですね
ご連絡のハガキや広島らんちゅう会HPや日本らんちう協会HPでご周知のとおり
第10回広島らんちゅう会品評会は中止となりましたのでお知らせします。
詳細は広島らんちゅう会HPにてご覧ください。
他会場を探すにも広範囲で被害がおこっているので困難なのです。
洗面器などの備品も呉市安浦町での保管でもあり、
超渋滞はJR呉線や呉広島道路が復旧する来年1月頃(予定)までは解消されないと思います。
あ、第10回中止となっておりますが、
来年第10回記念大会もちろん開催予定ですよ
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
上の画像は昨年のようすです。
やっぱり、今年開催されないのはさみしいですね。
第10回記念大会は上のブラックトートバックも登場します
来年楽しみにしておいてください!!です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マキです。
明日の朝は少し涼しくなるのかなです。
岡山錦鱗会の研究会の結果が
日本らんちう協会HPに公開されていましたですね。
番付表です。↓(クリックすると拡大します。)
あとF氏のユーチューブのリンクにより動画です。
F氏、今年もお世話になりますm(_ _)m
2018年岡山錦鱗会 研究会 役魚
2018年岡山錦鱗会 研究会 三等 東側
2018年岡山錦鱗会 研究会 三等 西側
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
マキです。
昨日はイワちゃんが岡山錦鱗会の研究会に行ってきましタ。
暑さも厳しかったですが
やはり超激戦だったそうです。
集まった魚も200尾近くとか。。。
その中で入賞できるのは56尾です。
研究会ですが、洗面器ゲットが本当に難しい研究会です。
その中で、イワちゃんの知っている限りで、
会初デビュー、初洗面器ゲットの方が2名いらしたそうです。
そのお二方とも30歳代ぐらいみたいだったそう!!
すごいですね
とっても熱ーい研究会だったみたいです。
さて、さて、我が家の結果も。。
我が家は2尾参戦して1尾が洗面器ゲットです。
それも、後ろから1番だったデス。
洗面器ゲットできるかな?の↓のコが、17点(ボーダー18点)で撃沈。
泳ぎにくせをみせてしまったのかな?
もちろんたくさんの良魚が集まっていたからもあるですね。
すごくセンスのある方にイイ魚じゃねっといわれてイワちゃん嬉しかったみたいです。
私もめちゃ嬉しい-。
で、おとも?の↓のコが洗面器ゲットです。
このコはキズもあるけど、泳ぐと派手なところがあるので
アピールできたのかな?
いろいろ勉強になるですね。
ちなみに、2尾とも2018ボガの4号でしたです。
最後から1番って昨年もあったけど、本当運がむいているような気がして
すごーく嬉しいです。
日本らんちう協会HPに役魚とか公開されるの楽しみですね!!
また公開されたら、番付表などアップさせて頂きたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マキです。
今朝も朝からガンガンに暑いですね!!
金魚伝承第34号がキタです。
この1冊の1年はとても重厚で濃厚ですねです。
そして、夏の金魚伝承もなかなかオツですね。
って、フェンスの格子の影がはいちゃったです。
でも影のコントラストが夏らしくていいかなです。
ラストページも
さて、明日は岡山錦鱗会の研究会が開催されますですね。
案内のハガキを頂いたのでアップです。
中国地方で今年初めて開催される研究会ですね。
いつものハイレベルに増して
超激戦なのでは?です。
岡山といえば桃も有名ですね。
上は桃太郎という多肉ちゃんです。
リンゼアナ×チワワエンシスの交配だそうです。
猛暑の中でも元気そうです。
赤いとがった爪が魅力的です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マキです。
今日の夕方の蒸し暑さはモウモウでしたです。
最近のお気に入りアイスはパルムのべりー香るショコラです。
上は、昨日のパシャのまだトラハゲの2尾です。
だいぶハゲてきたのですがです。
我が家ではこの2尾以外は色変わりすっかり終わっているのになぁです。
4号のコたちです。
色はこのまま黄金色のままなのかな。
それとも少しずつは色があがってくるのかな?
また観察楽しみです!!
でも黄金色のことを、なぜ「キーキン」っていう人がいるのかな?
「ゴールデン」ですよです。
上の画像は今日のパシャ。
赤虫ムシャムシャです。
このコはお顔がとってもかわいいじゃんです。
あ、左上の方の池面のキズは
私がヒーターを以前こがしちゃった後です。。
気づくのが遅くてかなりのカホリでしたです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)